家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

山形市家庭ごみの出し方

山形市の家庭ごみの出し方について、山形市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
山形市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、山形市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

スポンサード リンク

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

 

山形市家庭ごみの主な品目の紹介

山形市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

家庭ごみ 山形市のごみの出し方
■山形市家庭ごみの出し方主な内容の紹介

山形市もやせるごみの出し方

収集回数…週2回

 

使用するごみ袋等
有料指定袋(赤色文字の袋)
袋に入らない・入りきらないものは、1品につき1枚の共通収集シール(60円)を貼って出す。

 

 

山形市ビン・カン(資源物)の出し方

出し方の注意
中はできるだけすすいで、ふたを外して出す。金属のふたは雑貨品・小型廃家電類へ。
容量が4Lを超えるビンは埋立ごみへ、4Lを超えるカンは雑貨品・小型廃家電類へ。
収集回数…週1回

 

使用するごみ袋等
無色透明の袋(有料化対象外のため指定袋はありません)

 

 

山形市スプレー缶・カセットボンベの出し方

ヘアスプレー缶、消臭スプレー缶、制汗スプレー缶、カセットボンベ等

 

出し方の注意
中身を使い切り、穴を開けずに出す。

 

収集回数
月に1回の指定する曜日

 

使用するごみ袋等
無色透明の袋(有料化対象外のため指定袋はありません)

 

 

山形市ペットボトルの出し方

ペットボトルマーク

清涼飲料類、しょうゆ、酒類等の容器でペットボトルマークのついているもの

 

出し方の注意
中はかるくすすいで、キャップとラベルをはずして出す。
外したキャップとラベルはプラスチック類へ。
食品油・ドレッシング等のボトルや、加工・工作(切る・色を塗る等)したボトルはもやせるごみへ。

 

収集回数…週1回

 

使用するごみ袋等
無色透明の袋(有料化対象外のため指定袋はありません)

 

 

山形市雑貨品・小型廃家電類の出し方

傘、カバン、鍋、ポット、アイロン、ラジオ、炊飯器、時計、玩具などの小型の複合素材の物や金属類、小型の廃家電・家具類などで一辺の長さが1m未満のもの

 

出し方の注意
乾電池や燃料類は抜いてから出す。

 

収集回数…週1回

 

使用するごみ袋等
有料指定袋(青色文字の袋)
袋に入らない・入りきらないものは、1品につき1枚の共通収集シール(60円)を貼って出す。

 

 

山形市プラスチック類の出し方

洗剤・化粧品の容器、バケツ、ビニールカバー等の日用雑貨類、発砲スチロール、レジ袋などプラスチックのみで製造された製品やペットボトルのふた

 

出し方の注意
金属のふた等は外して出す。
外したふたは雑貨品・小型廃家電類へ。

 

収集回数…週1回

 

使用するごみ袋等
有料指定袋(黄色文字の袋)
袋に入らない・入りきらないものは、1品につき1枚の共通収集シール(60円)を貼って出す。

 

 

山形市水銀含有ごみの出し方

電池類、水銀体温計、蛍光管、鏡

 

出し方の注意
電池類、水銀体温計と鏡、蛍光管にそれぞれ分けて出す。
枠のついている鏡は雑貨品・小型廃家電類へ。

 

収集回数
月に1回の指定する曜日

 

使用するごみ袋等
無色透明の袋(有料化対象外のため指定袋はありません)

 

 

山形市埋立ごみの出し方

セトモノ、植木鉢、ビデオテープ、カセットテープ、ガラスなど

 

出し方の注意
割れたセトモノの破片等の危険なものは、紙などで包み、外側に中身について記入する。

 

収集回数
月に1回の指定する曜日

 

使用するごみ袋等
有料指定袋(茶色文字の袋)
袋に入らない・入りきらないものは、1品につき1枚の共通収集シール(60円)を貼って出す。

 

山形市ふとん類の出し方

ふとん(羽毛以外)、ござ、すだれなど

 

出し方の注意
ひもで縛って出す。
羽毛ふとんや座布団、毛布はもやせるごみへ。
絨毯・カーペットは粗大ごみへ。

 

収集回数
月に1回の指定する曜日

 

使用するごみ袋等
ふとん1枚につき、1枚の共通収集シール(60円)を貼って出す。

 

 

山形市古紙類の出し方

新聞、雑誌、段ボール、紙パック、雑がみなど

 

出し方の注意
品目ごとにまとめ、ひもで縛って出す。(ガムテープなどのテープ類は不可)
雑がみは、ご家庭に余っている紙袋に入れてひもで縛って出す。

 

収集回数…週1回

 

使用するごみ袋等
紙ひも(ない場合にはビニールひもでも可)

 

 

山形市粗大ごみの出し方
ふとん類以外の分別区分において、1mを超えるごみは粗大ごみになります。(集積所には出せません)

 

【出典元:山形市ごみの出し方ページより】

 

■詳しくは…山形市ごみの出し方のページをご覧ください。

 

 

スポンサード リンク

 

チェックマーク
山形市家庭ごみ関連情報

山形市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

 

不用品を処分する方法不用品回収業者

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

TOPへ