家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

川越市家庭ごみの出し方

川越市の家庭ごみの出し方について、川越市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
川越市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、川越市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

スポンサード リンク

 

Garbage Disposal in Kawagoe City

川越市の家庭ごみの分け方・出し方
Garbage Disposal in Kawagoe City

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

 

川越市家庭ごみの出し方

川越市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

川越市のごみの出し方主な品目の紹介

川越市のごみの出し方主な内容

可燃ごみの出し方

週2回
無色透明または白色半透明の袋で出す。
取り外せる金属は外して「不燃ごみ」。

 

その他プラスチック製容器包装の出し方

週1回
無色透明または白色半透明の袋で出す。
中身を捨てて、軽くゆすぐ。
フタを外す。
出せるもの
「プラマーク」のあるもの。
出せないもの
「プラマーク」のないプラスチック製品は可燃ごみへ出してください。

 

紙類の出し方

月1回(雨の日も回収)
※地域の集団回収を優先してください。
新聞、段ボール、紙パック(内側が白いもの、銀色は可燃ごみ)、雑がみに分けてヒモで縛る。
ビニール袋不可。
細かいものは紙袋へ。紙パックは洗う。
出せないものは可燃ごみへ。
油・食品などで汚れた紙、写真、シュレッダーにかけた紙、感熱紙・カーボン紙、紙製カップ麺容器、ビニールコーティングされた紙、感熱紙・カーボン紙、シール・台紙、圧着ハガキ など。

 

不燃ごみの出し方

4週に1回
無色透明または白色半透明の袋で出す。
乾電池などは外して「有害ごみ」。

 

有害ごみの出し方

4週に1回
無色透明または白色半透明の袋で出す。
蛍光管などは購入時のケースに入れる
乾電池・水銀体温計は、有害物と分かるように他の不燃物とは別に「市指定の保管袋(黄色)」や「小さなビニール袋(無色透明の袋、白色半透明の袋で中身がわかるよう明記したもの)」に入れて出して下さい。

 

びん・かん

2週に1回
無色透明または白色半透明の袋で出す。
中身を捨てて、軽くゆすぐ。フタを外す。
出せるもの
● 飲料用の缶・缶詰
●飲食料品のびん・化粧品のびん
●スプレー缶は中身を使い切る
※スプレー缶は、びん・かんとは別の袋に入れてください
フタを外す。
金属のフタは「びん・かん」。
プラスチックのフタは「その他プラ」。
出せないもの
不燃ごみへ
アンプル剤のびん・農薬のびん・梅酒のびんなど
菓子缶・茶筒・粉ミルク缶・ペンキ缶・塗料缶・一斗缶など

 

ペットボトルの出し方

2週に1回
無色透明または白色半透明の袋で出す。
キャップ・ラベルはその他プラスチック製容器包装で出してください。

出せるものは「PETマーク」のあるもの
出せないもの「プラマーク」の付いたプラスチック製ボトル

 

布類の出し方

4週に1回
※地域の集団回収を優先してください。
無色透明または白色半透明の袋で出す。
段ボール・紙袋での排出は不可。
【注意事項】
※雨の日はできる限り、次の収集日に出すようご協力ください。
(衣類は雨に濡れると資源になりません)
■ボタン・ファスナー等は外さず、そのままお出しください。
■袋の口をしっかりとしばってください。

 

■詳しくは…川越市ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

 

川越市家庭用パソコンの処分方法について

小型家電リサイクル法の認定事業者である、リネットジャパン株式会社と連携・協力に関する協定を締結しました。
宅配便による使用済パソコン等の無料回収を行っています。

 

不用なパソコン等の宅配便による無料回収
リネットジャパン株式会社が、宅配便による回収を行います。
回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。
箱のサイズ:3辺合計140cm・重量20kgまで
※2箱目以降は有料となります。

 

回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパン株式会社のホームページをご覧ください。

古いPCや壊れたPCにお金をかけずに、無料でパソコン回収処分できます。

CRTモニターも回収可能ですが、有害物質の特別な処理が必要なため、3,000円/台となります。

 

 

スポンサード リンク

 

川越市家庭ごみ関連情報

川越市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

 

【川越市が収集できないもの】

川越市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
  • 川越市出張買取方法
  • 川越市不用品処分方法
  •  

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    TOPへ