春日部市家庭ごみの出し方

不用品出張買取サービス

お気軽にお問い合わせください!
買取のことなら、出張買取します!のページをご覧ください。

春日部市の家庭ごみの出し方について、春日部市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
春日部市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、春日部市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

スポンサード リンク

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

春日部市家庭ごみの出し方

春日部市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

春日部市のごみの出し方主な品目の紹介

■春日部市のごみの出し方主な内容の紹介

不燃ごみ(小型家電製品含む)の出し方

収集回数…月2回
不燃ごみと小型家電製品は分けて出してください。
集積所において散乱する可能性がある物は、45リットル以下で透明または白色半透明の袋に入れて出してください。
色つきの袋・レジ袋・段ボール箱・紙袋はごみ袋として使用できません。

 

不燃ごみ(50センチメートル以下の燃えないもの)
食器類(陶磁器・ガラス製など)
化粧品のびんなど飲食料用以外のびん。
金属製のフタ(飲食料用のかんのフタはかんと一緒に資源物へ)
刃物・割れたびん・ガラスなど(紙で包み、「はもの」「われもの」などと書いて、他の不燃ごみと分けて出す)
傘(複数本の場合ひもで束ねる)
白熱電球(蛍光灯は有害・危険ごみ)
LEDランプ
ペンキ・エンジンオイルなど飲食料用以外のかん(中身入りは処理困難物)
不燃ごみとして出すプラスチック類(45リットルの大きさのごみ袋に入らないプラスチック類で50センチメートル以下のもの)

 

小型家電製品(50センチメートル以下のもの)
小型家電製品は、不燃ごみの日にピックアップ回収をしています。不燃ごみの袋と分けて出してください。

 

可燃ごみの出し方

収集回数…週3回
45リットル以下で透明または白色半透明の袋で出してください。
防鳥ネットなどを使用している集積所では、隙間が出来ないようにネットの中に入れましょう。

 

紙・布の出し方

収集回数…月2回

 


新聞・チラシ・雑誌・段ボール(ロウ引き段ボールは可燃ごみ)・紙箱・包装紙・雑誌・シュッレッダーしたコピー用紙

 

紙ごみの出し方
種類ごとにひも(紙・ビニール類)で十文字に結んでむきだしのまま出してください。
ガムテープは使用しないでください。
紙箱や段ボールは折りたたんでください。
小さい雑紙(メモ用紙・名刺・封筒など)は、紙袋に入れて出してください。
窓付封筒の窓やティッシュ箱のビニール類などは、取り除いてください。
紙パックは、必ず水洗いし、切り開いて乾かし、パックだけでひもで束ねて出してください。なお、注ぎ口は取り除いてください。
シュレッダーしたコピー用紙は、ごみ袋が破れて飛散しないよう空気を抜いてごみ袋を二重にして出してください。
雑紙を分別して資源にしましょう。

 


衣類・毛布(天然繊維のもの)・タオル・着物

 

布ごみの出し方
必ず45リットル以下の透明・白色半透明の袋に入れて口をしっかり結んで出してください。
電気毛布は不燃ごみへ、下着類、汚れた衣類は可燃ごみへ。

 

 

びん・かん・ペットボトル・有害・危険ごみの出し方

びん・かん・ペットボトル
収集回数…月2回

 

出し方(共通)
収集日の前日に資源物収集用コンテナを資源物集積所に配布します。
びん・かん・ペットボトルは袋に入れず、直接コンテナに入れてください。
専用コンテナごと収集します。
家庭からの持ち出しに使用した袋などは、お持ち帰りください。(コンテナからあふれる場合を除く)

 

 

有害ごみ(蛍光灯・電池類)・危険ごみ(ライター・スプレーかん・小型充電式機器)

収集回数…月2回

 

出し方(共通)
有害・危険ごみは必ず赤色のコンテナに入れてください。
刃物・割れもの・小型充電式機器のコード類は不燃ごみへ出してください。
赤コンテナに入った有害・危険ごみ

 

水銀使用製品の出し方

蛍光灯はケースに入れて出してください。ケースが無い場合は、割れにくいよう紙などに包んで出してください。
水銀体温計は割れないよう専用ケースのまま、専用ケースが無い場合は透明なビニール袋に入れて出してください。

 

電池類の出し方
電池類は透明なビニール袋に入れてください。
火災の恐れがあるため、電極にビニールテープを貼るなど、必ず絶縁してから出してください。
ボタン電池(型式記号SR・PR・LR)はボタン電池回収協力店へ。
回収協力店が利用できない場合は、有害・危険ごみの収集日に「赤いコンテナ」へ入れてください。

 

ニカド・リチウムイオン電池などの充電式電池は充電式電池回収協力店(JBRC)
回収協力店が利用できない場合は、有害・危険ごみの収集日に「赤いコンテナ」へ入れてください。
充電式電池の取り外しができない充電式機器は充電を使い切り、分解せずに赤いコンテナへ出してください。

 

スプレーかんの出し方
カセット式ボンベ、殺虫剤(噴射式)、スプレーかん、使い捨てライターは中身を使い切って出してください。また、穴はあけないでください。
中身の入っているカセット式ガスボンベ、スプレーかんは、爆発事故防止のため「中身入」などと表示をしてください。
スプレーかんのフタは必ず外して、材質によって可燃ごみ・不燃ごみに出してください。
外気温が高い時期は、高温にさらされたスプレー缶のガスが膨張し爆発するおそれがあります。日の当たらない涼しい場所に保管し、なるべく低温な時期に出してください。

 

ライターの出し方
ガスが残存するライターは、「中身入」などと表示して危険ごみ(赤いかご)に出してください。
家庭でガスを抜く場合には、火の気のないことを確認し、風通しのよい屋外で十分に注意して行ってください。

 

小型充電式機器の出し方(20センチメートル以下のもの)
充電池が容易に取り外し出来ないものの本体に限ります。
充電は使い切って出してください。無理に分解しないでください。

 

 

粗大ごみの出し方

粗大ごみの出し方は、ご自宅や集積所などに収集に伺う「戸別収集」と、ご自分で粗大ごみ処理施設に持ち込みする「直接搬入」があります。ただし、処理施設は多くのごみ収集車が行きかい、搬入中の事故の危険もあるため、なるべく戸別収集をご利用ください。

 

粗大ごみの戸別収集については「粗大ごみの戸別収集」から確認できます。

 

粗大ごみの直接搬入については「粗大ごみの直接搬入」から確認できます。

 

■詳しくは… 春日部市ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

 

 

スポンサード リンク

 

  • 春日部市出張買取方法
  • 春日部市不用品処分方法
  •  

     

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    TOPへ