家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

大阪市普通ごみの出し方

大阪市の普通ごみの出し方について、大阪市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく普通ごみ情報を提供されています。
大阪市ホームページの中から、普通ごみやリサイクルのページを探し、大阪市の普通ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

ゴミ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

スポンサード リンク

 

 

普通ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

 

 

大阪市普通ごみの出し方主な品目の紹介

大阪市普通ごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

普通ごみの出し方(収集日:週2回)
 普通ごみは、最大の辺または径が30cm以内のもの、あるいは、棒状で1m以内のものです。
 それ以上の大きなごみや多量に出るごみは粗大ごみとなります。

 

 中身の見えるごみ袋に入れて収集日の9時までにお出しください。

 

普通ごみの出し方曜日については、ごみの出し方曜日をご覧ください。
普通ごみ以外の収集品目については、<容器包装プラスチック> <家庭ごみ> <古紙・衣類> <粗大ごみ>をご覧ください。
ごみの分別につきまして、詳しくは「ごみのマナーABC」をご覧いただくか、お住まいの行政区を担当しております環境事業センターまでお問い合わせください。

 

日用品
品目(例)
食器 はかり 人形ケース カバン 花瓶
盆・トレー かご、ざる 額ぶち 靴、長靴 観葉植物
せともの類 おもちゃ とりかご 時計 植木鉢
魔法瓶 ハンガー ライター 園芸用品
(ホース・ジョウロなど)

出し方の注意
30cm以上のものは粗大ごみにお出しください。
竹串、ガラスの破片、カミソリの刃などは厚紙などに包んで袋に「キケン」と表示してからお出しください。
(他のごみと一緒に袋に入れてしまうと表示が分りにくいので、別にしてください。)
マッチ、花火、ライターなどは使い切り、火の気のあるものは完全に消してください。
※ライターのガス抜き方法は、ダウンロードファイルをご覧ください。
スプレー缶、カセットボンベなどは使い切り、火の気のない風通しのよい場所で穴をあけてお出しください。
※中に残ったガスを安全に排出するための「中身排出機構(残ガス排出機構)のキャップ、ボタン等」が装着されたエアゾール缶については、(社)日本エアゾール協会のホームページをご覧ください。

プラスチック製品(容器包装プラスチック及びペットボトルを除く)
品目(例)
ボールペン 定規 おもちゃ 飲料パックのスプーン
歯ブラシ 洗面器 バケツ 弁当のスプーン
ビデオテープ ハンガー ビニールサンダル 洗濯石鹸の計量スプーン など

出し方の注意
それ自身が商品であるものは、容器包装プラスチックには該当しません。
これらを包んでいる袋は容器包装プラスチックとしてお出しください。 →  容器包装プラスチックページ
台所ごみ
出し方の注意
水分をよく切ってください。
食用油などは、紙や布にしみ込ませるか、固めるなどして出してください。
紙おむつなど
出し方の注意
汚物を取り除き、臭気が漏れないようポリ袋などに包んでお出しください。
電気器具類

電気器具類
品目(例)
電気ポット ハンドドライヤー
ラジオカセット ビデオカメラ
電気コンロ 電話機
電気アンカ 換気扇
アイロン ジューサーミキサー  など

出し方の注意
30cm以上のものは粗大ごみにお出しください。
ガラス製品

ガラス製品
品目(例)
コップ 板ガラス
化粧品のびん 皿 など

 出し方の注意
厚紙などに包んで袋に「キケン」と表示をしてからお出しください。
他のごみと一緒に袋に入れてしまうと表示が分りにくいので別に出してください。
家具・寝具類

家具・寝具類
品目(例)
本立て
ござ・シート 座布団
カーテン クッション  など  
カーテンレール

出し方の注意
30cm以上あるものは折り曲げるか粗大ごみにお出しください。
スポーツ用品

スポーツ用品
品目(例)
ヘルメット 釣竿
ボール ラケット  など
グローブ

出し方の注意
30cm以上のものは粗大ごみにお出しください。
収集曜日などのご案内
普通ごみの出し方曜日については、ごみの出し方曜日をご覧ください。
普通ごみ以外の収集品目については、<容器包装プラスチック> <家庭ごみ> <古紙・衣類> <粗大ごみ>をご覧ください。
ごみの分別につきまして、詳しくは「ごみのマナーABC」をご覧いただくか、お住まいの行政区を担当しております環境事業センターまでお問い合わせください。

 

 

スポンサード リンク

 

 

チェックマーク
家庭ごみ関連情報

家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

 

自治体で収集できないもの

パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法

不用品を処分する方法不用品回収業者

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

TOPへ