家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

与謝野町家庭ごみの出し方

与謝野町の家庭ごみの出し方について、与謝野町がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
与謝野町ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、与謝野町の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

スポンサード リンク

 

与謝野町家庭ごみの出し方主な品目の紹介

与謝野町のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

ごみ 与謝野町のごみの出し方
■与謝野町のごみの出し方主な内容の紹介

ごみ収集について

与謝野町では、収集を行うごみは、燃やすごみ、燃やさないごみ、資源ごみ、有害・危険ごみと分けられ、原則、燃やすごみは週2回、燃やさないごみ、資源ごみ、有害・危険ごみは週1回のごみ収集を行います。ハッピーマンデーを除く祝日については、基本的にお休みになります。

 

ごみ収集にかかる注意事項は以下のとおりです。
・収集日の午前8時30分までに出してください。
・町の指定袋に入れて出してください。
・指定のごみ袋から飛び出さないように入れてください。
・一度に出す袋の数は一世帯あたり5袋までにしてください。
・指定袋以外で出されたもの、分別がされていない場合は収集しません。

 

 

燃やすごみの出し方

燃やすごみの種類:生ごみ、てんぷら油、草・枯葉・枝木、紙おむつ、紙類(リサイクルできない紙)、靴下・軍手、その他(使い捨てカイロ、乾燥剤、シップ薬、トイレ砂、ペットのフンなど)
 ※種類ごとに分けず、混ざった状態で回収します。
収集方法:黄色の指定ごみ袋に入れて、地区ごとに指定された場所・曜日(原則週2回収集)に出してください。

 

 

燃やさないごみの出し方

燃やさないごみの種類:リサイクルできないプレスチック類(プラマークがついていないもの)、家電製品類、衣服類、金属類・刃物類、陶器・ガラス類、皮革・ゴム類
※種類ごとに分けず、混ざった状態で回収します。
※乾電池、スプレー缶、カセットボンベ、ライター、水銀体温計、蛍光灯は燃やさないごみでは出せません。
収集方法:透明の指定ごみ袋に入れて、「燃やさないごみ」に〇をして、氏名・地区を記入して、地区ごとに指定された場所・曜日(原則週1回収集)に出してください。

 

 

資源ごみ(紫色のごみ袋)の出し方

資源ごみ(紫色のごみ袋)の種類:プラスチック製容器包装、紙製容器包装、ペットボトル、発砲スチロール類
※種類ごとに分別してください。混ざった状態では収集できません。
収集方法:紫色の指定ごみ袋に入れて、それぞれに種類に〇をして、地区ごとに指定された場所・曜日(原則週1回収集)に出してください。

 

 

資源ごみ(青色のごみ袋)の出し方

資源ごみ(青色のごみ袋)の種類:缶類、ビン類
※種類ごとに分別してください。混ざった状態では収集できません。
収集方法:青色の指定ごみ袋に入れて、それぞれに種類に〇をして、地区ごとに指定された場所・曜日(原則週1回収集)に出してください。

 

資源ごみ(紙類)の出し方

(十字にしばるやり方)

  1. 雑がみ
    雑紙の種類:雑誌・カタログ、封筒・ノート、役場や学校などの回覧・連絡用紙、はがき・ダイレクトメール、ポスティングチラシその他
    ※種類を分ける必要はありません。
    ※雑がみにならない紙類(燃やすごみで出す):ティッシュ、感熱紙・レシート、カーボン紙、紙おむつ
    出し方:十字にしばる又は紙袋に入れて、地区ごとに指定された場所・曜日(原則週1回収集)に出してください。
  2. 新聞紙(折り込みチラシ含む)
    出し方:ひもで十字にしばって、地区ごとに指定された場所・曜日(原則週1回収集)に出してください。
  3. 段ボール(段ボールとは断面が波状のものです)
    出し方:ひもで十字にしばって、地区ごとに指定された場所・曜日(原則週1回収集)に出してください。
  4. 紙パック
    出し方:ひもで十字にしばって、地区ごとに指定された場所・曜日(原則週1回収集)に出してください。

 

有害・危険ごみの出し方

 ごみ収集で対応できる有害・危険ごみ:電池類、スプレー缶(カセットボンベ)、ライター、水銀体温計
 出し方:透明の指定ごみ袋に入れて、「有害・危険ごみ」に〇をして、氏名・地区を記入して、地区ごとに指定された場所・曜日(原則週1回収集)に出してください。

 

 ごみ収集で対応できない有害・危険ごみ:蛍光管(円筒、直管)
※LED、白熱電球は燃やさないごみで出してください。
 蛍光管の出し方:蛍光管は、各庁舎や公民館に設置している蛍光管回収ボックスに持ち込んでください。

 

●町では処理できないごみ
家電リサイクル法対象製品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)の処理方法
・テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ式)、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(衣類乾燥機)、エアコンの処分方法は、基本的には、買い替えをする販売店、又は過去に購入した販売店に引取りを依頼してください。
・リサイクル料金及び収集運搬料金が必要になります。

 

パソコンの処分方法
・不用になったパソコンはパソコンメーカーが回収・リサイクルします。

 

それ以外の処分できないごみ
処分できないごみ:産業廃棄物・土・石・タイヤ・バッテリー・スプリング入りマットレス・LPボンベ・原動機付自転車以上・消火器・農機具・農業用資材・廃油・農薬・塗料・ドラム缶・自動車部品・船舶等・家屋の解体材等・営業用に使用していた機器や道具類等
処理方法:販売店または専門の処分業者に引き取りを依頼してください。

 

■宮津与謝クリーンセンター
場所:京都府宮津市字須津32番地
 ※搬入時は右折禁止となります。
営業時間
・月から金曜日:午前8時30分から午後4時まで
・土曜日:午前8時30分から正午まで
・第2日曜日:午前8時30分から午後4時まで
※休業日は日曜日(第2日曜日をのぞく)、1月1日〜3日。
搬入車両
・乗用車、軽トラック、2tダンプでの搬入は1日2台まで
※積載重量が2トンを超える車両では搬入できません。
搬入料金
・10キログラムまでは100円。それ以上は10キログラム当たり100円を加算します。
ごみの搬入でご不明な点は宮津与謝クリーンセンター(電話番号46-1153)にお問い合わせください。
(出典元:与謝野町ごみの収集ページより)

 

■詳しくは…ごみの収集 のページをご覧ください。

 

 

スポンサード リンク

 

 

チェックマーク

 

不用品を処分する方法不用品回収業者

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

TOPへ