家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

高浜町家庭ごみの出し方

家庭ごみの出し方

高浜町の家庭ごみの出し方について、高浜町がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。高浜町公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。高浜町の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。

 

家庭ごみ 高浜町のごみの出し方

高浜町のごみの排出方法について

  • 【可燃ごみ】
    生ごみ、ティッシュペーパーなどの紙類、プラスチック製品、皮・ゴム製品、衣類などです。
  •  

  • 【新聞・古紙チラシ】
    新聞、広告チラシ、コピー用などを入れて出してください。汚れた物は可燃ごみとして出してください。
  •  

  • 【雑誌・週刊誌】
    雑誌・週刊誌のみを入れて出してください。
  •  

  • 【ダンボール】
    ダンボールは数枚を重ね、ヒモなどで縛って出してください。
  •  

  • 【空き缶】
    中身の異物は取り除き、水洗いして出してください。
    ※スプレー缶は風通しの良いところで穴をあけてガスを抜いてから入れてください。
  •  

  • 【ペットボトル】
    キャップとラベルを取り、水洗いして出してください。
  •  

  • 【その他紙】
    紙パックのジュースやお酒等で、内側に銀紙が付いているものは可燃ごみとして出してください。
    その他にもタバコの包装などに銀紙が使われていますが、銀紙はすべて可燃ごみとして出してください。
  •  

  • 【その他プラ】
    異物を取り除き、きれいに洗って出してください。町指定袋に入れるときは、スーパー等の袋に入れず直接入れてください。
  •  

  • 【発泡スチロール】
    大量の場合は直接リサイクルセンターへ搬入してください。
    少量の場合は、発泡スチロールのみを可燃ごみ又はその他プラの袋に入れて出してください。
  •  

  • 【草・剪定枝】
    大量の草や剪定枝はごみ仮置き場へ回数を分けて搬入してください。
    少量の場合は可燃ごみとして出してください。
  •  

  • 【不燃ごみ】
    不燃ごみは、ガラス類、玩具、陶器、金物、家電製品(家電リサイクル法対象商品は除く)などで、町指定袋に入る大きさのものとなります。
  •  

  • 【ビン類】
    ビン類は、無色、茶、その他(無色、茶以外のもの)に分け、町指定袋には該当する色に○を付けて出してください。(飲食用に使用していた物や化粧ビンが対象で、耐熱ガラス、窓ガラス、ガラスのコップ、陶磁器、農薬や肥料が入っていたビン類は今までどおり危険物として収集します。)
  •  

  • 【食用油】
    住民生活課が配布する専用容器(申し込みが必要)で家庭から大量に出る廃食用油を回収しています。
    少量の場合は、布や紙に吸わせたり、固形化して可燃ごみとして出してください。
  •  

  • 【乾電池・蛍光灯】
    乾電池は、スーパー等の小袋に入れて出してください。(危険物の袋には入れないでください)
    蛍光灯は購入時に包装してある箱等を利用し割れないように出してください。(危険物の袋には入れないでください)
  •  

    • 【粗大ごみ(有料)
      ○危険物の袋に入らないものが粗大ごみとなります。
      ○粗大ごみは直接ごみ仮置き場(電話080-2956-1380)に搬入してください。
      ※引き取れないものもありますので事前に確認してください。
      ○一人暮らしの高齢者や自動車の運転免許を持っている人がいないなどの理由で直接搬入できない場合は、高浜環境(株)(電話 72−6620)まで申し込んでください。
    •  

      • 【拠点回収している資源ごみ
        ○拠点回収場所は和田公民館、青郷公民館、内浦公民館、三松センターとなっております。
      • 【飲料用紙パック 】
        飲料用紙パックは切り開いて水洗いし、乾かしてから出してください。
      •  

      • 【食品トレイ】
        食品トレイは水洗いし、乾かしてから出してください。

       

      (※高浜町ホームページの中から、家庭ごみに関するページを紹介しました。)

       

      ■詳しくは…高浜町ホームページ > ごみの出し方のページをご覧ください。

       

       

      ●住んでいる地域のルールに従いましょう
      燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

       

      ごみは燃やさず、決められた日に決められた方法で分別して出してください。
      家庭ごみやリサイクルの取り組みを、それぞれの自治体がインターネットというメディアを利用し地域の皆様に情報提供をしていますのでゴミ・リサイクル情報をご活用ください。

       

      家庭ごみのごみじゃぽん作成】

TOPへ