家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

名古屋市不燃ごみの分け方・収集

名古屋市の不燃ごみの分け方・出し方について、名古屋市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
名古屋市ホームページの中から、不燃ごみの分け方・出し方のページを探し、名古屋市の不燃ごみの分け方・出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

ゴミ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

スポンサード リンク

 

名古屋市不燃ごみの分け方・出し方主な品目の紹介

名古屋市の不燃ごみの分け方・出し方のページを見てみると、次のような項目で不燃ゴミの収集がなされています。

 

家庭ごみ 名古屋市不燃ごみの分け方・出し方
■名古屋市不燃ごみの分け方・出し方主な内容の紹介

 

不燃ごみの分け方・出し方
対象となるもの
対象となるもの一例。なべ・やかん類、はさみ、かさ、マンガン・アルカリ乾電池、電話、アイロン、ドライヤー、食器類、花びん、電球、…など。

 

金属製品、または大半が金属でできているもの
 例…なべ・やかん類、はさみ、かさ、マンガン・アルカリ乾電池
コンセントを使う小型の電気製品(充電式のものも含む)
 例…電話、アイロン、ドライヤー
ガラス・陶磁器類
 例…食器類、花びん、電球

 

【注意点】
1 スプレー缶や使い捨てライターは発火性危険物としてお出しください。ごみの出し方車や処理施設での火災の原因となりますので不燃ごみの中に入れないでください。
2 30センチ角を超えるものは、粗大ごみです。

 

3 「リチウム電池(充電できないもの)」は、発火性危険物へお出しください。

 

4 「コンセントを使う小型の電気製品(充電式のものも含む)」のうち、小型家電の回収品目(デジタルカメラ、ビデオカメラなど)は、回収ボックスによる拠点回収にご協力ください。

 

5 「ボタン電池」は、協力販売店のボタン電池回収缶に入れてください。協力販売店についてはボタン電池回収推進センター(外部リンク)別ウィンドウのホームページをご覧ください。

 

6 「小形充電池(ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、小型シール電池など)」は、協力販売店のリサイクルボックスへ入れてください。協力販売店については一般社団法人 JBRC(外部リンク)別ウィンドウのホームページをご覧ください。

 

▼出し方・出す場所
ご自宅の前にお出しください(原則として各戸収集を実施しています)。
※地域の事情により、ステーション(集積場所)へ持ち出していただく場合があります。
※アパート・マンションなどにお住まいの方は、決められた場所に出してください。
※ガードレールのある所は、切れ目のある場所に出してください。

 

▼出す日
月1回収集
※お住まいの地域により収集日が異なります。収集日は、各区の町名別収集日一覧表でご確認ください。
※年末年始を除いて、祝日も収集します。
 年末年始の日程は、1月は不燃ごみ・粗大ごみの出し方日にご注意くださいでご確認ください。
※原則として、雨天でも収集します。

 

▼出す時間
当日の朝、8時(中区は7時)までに出してください。
※交通事情や収集コースの変更などにより、収集時間は変動する場合があります。

 

▼指定袋
必ず家庭用不燃ごみ用指定袋に入れて出してください。(10L、20L、45L用があります)
不燃ごみ用指定袋

 

▼出し方ルール
片手で持てる重さにして、口をしばってください。
一度に多量とならないように計画的に出してください。
刃物、針、割れたガラスなど危険なごみは、厚手の紙などに包み「キケン」と表示してください。
傘や蛍光管などの長いごみが、多少はみ出すようなら、ごみ袋の口をひもなどでしばってください。

 

 

スポンサード リンク

 

チェックマーク

不用品を処分する方法不用品回収業者

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

TOPへ