家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

中野市家庭ごみの出し方

中野市の家庭ごみの出し方について、中野市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
中野市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、中野市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

ゴミ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

スポンサード リンク

 

中野市家庭ごみの出し方主な品目の紹介

中野市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
資源ゴミ 中野市のゴミ・リサイクルページの主な内容紹介

ごみと資源物の出し方

収集ステーションへ…可燃ごみ、プラスチック製容器包装、埋立ごみ、金属類
区の指定場所へ………びん、ペットボトル、白色発砲トレイ、古紙、有害ごみ
収集当日の午前8時(一部地域は午前7時30分)までに出してください。
前日の夜や収集後は出さないでください。

 

 

可燃ごみの出し方

可燃ごみ指定袋
証紙付きの可燃ごみ指定袋(緑色)に入れて、収集ステーションに出してください。
収集日は、月・金曜日または火・土曜日の週2回です。収集日カレンダーをご確認ください。

 

生ごみ
生ごみの約8割は水分で、特に夏場は量も多く臭いの原因になりますので、水切りを行ってください。
調理くずは小さなボウルやかごの中に入れ、濡らさないようにしましょう。
濡れた生ごみは、捨てる前にもうひとしぼりしてください。
堆肥化しましょう。 コンポスト容器等の購入助成制度があります。

 

プラスチック製品
プラマーク
プラマークのあるものはプラスチック製容器包装へ。
スキー・スノーボードの靴。
CD、MD、カセットテープ、おもちゃなど。

 

ゴム・ビニール製品
ホース、長靴など。

 

紙くず
ティッシュ等資源にならないもの。
紙おむつ(汚物を取り除き、小さく丸めてください)。
アルミホイルなど。

 

革製品
くつ、ベルト、カバンなど。

 

衣類、布類
日曜回収もご利用ください。(品目限定あり)

 

 

指定袋に入らないもの

 

ふとん、カーペット、じゅうたん等
(電気式やスプリング入りは除く)
幅80センチメートル、直径30センチメートル位に丸め、縛ったひもに
45円の証紙シールを貼って出してください。1回につき3束まで。

 

板、庭木の剪定木等
(直径12センチメートル以下のもの)
幅50センチメートル、直径30センチメートル位に丸め、縛ったひもに
45円の証紙シールを貼って出してください。1回につき3束まで。
資源物回収もご利用ください。

 

 

プラスチック製容器包装の出し方

プラマーク
プラマークのついているプラスチック製の容器や包装が対象です。
ペットボトル、白色発砲トレイは別回収です。
中身は使い切り、汚れを落とし水を切ってください。汚れが落ちにくいものは可燃ごみへ。
商品そのもの(雑貨、日用品、ビデオテープ、CD、おもちゃ、ひもなど)は可燃ごみへ。
収集日は、水曜日または木曜日の週1回です。

 

プラスチック製容器包装指定袋
プラスチック製容器包装指定袋(黄色)に入れて、収集ステーションに出してください。

 

ボトル(ペットボトルを除く)
シャンプー、洗剤、乳酸菌飲料などのボトル。

 

ネット(発泡スチロール製も含む)
野菜や果物が入っていたネット。

 

色付きトレイ(白色発泡トレイは除く)
生鮮食料品、惣菜などのトレイ。

 

カップ、パック
プリンのカップ、玉子のパック、コンビニなどの弁当容器、惣菜のパックなど。

 

キャップ
びん・ペットボトルなどのプラスチック製のキャップ。

 

ポリ袋、ラップ
レジ袋、スナック菓子などの包み、食品や惣菜などを包むラップ。

 

緩衝材
家電製品などに入っている発泡スチロール製の緩衝材、気泡緩衝材など。(袋に入らないサイズはひもで束ねて出すこともできます。この場合、証紙シールは不要です。)

 

チューブ、小袋、レトルト、食品の袋、納豆パックなど
汚れが落ちない場合は、可燃ごみで出してください。

 

 

埋立ごみの出し方

茶わん、ガラスの割れたものは新聞紙等に包み、マジックで「割れ物」、「ガラス」と表記し、袋に入れてください。
細かく割れたびんなどの破片も、埋立ごみで出してください。
収集日は、月1回です。収集日カレンダーをご確認ください。

 

埋立ごみ指定袋
証紙付きの埋立ごみ指定袋(青色)に入れて、収集ステーションに出してください。
割れたものは、新聞紙等に包んで中身を明記してから指定袋に入れてください。

 

陶磁器
茶わん、瀬戸物食器など。資源物特別回収もご利用ください。

 

ガラス器
哺乳びんや耐熱ガラス製食器を含む。

 

ガラス
割れたものは、紙に包んで中身を明記してください。

 

植木鉢、花瓶
陶磁器類のもの。

 

塩化ビニール製品
管、パイプ、板など。

 

調理用・暖房用灰
消火を確認し、湿らせてから出してください。

 

危険物
針、ライターなど。

 

LED電球等
LED製の電球など。

 

金属類の出し方

鍋、やかんや傘で、柄などのプラスチック部分が取れないものは、付いたまま出してください。
家電製品で長さが30センチメートルを超えるものは、処理施設へ直接搬入をするか粗大ごみで出してください。(有料になります。)
コードは製品の根元から切り取り、金属類で出してください。
収集日は、月2回です。収集日カレンダーをご確認ください。

 

金属類指定袋
金属指定袋(赤色)に入れて、収集ステーションに出してください。

 

小型家電製品
アイロン、魔法びん、カセットコンロなど。

 

アルミ缶、スチール缶

アルミ缶マーク

スチール缶マーク

マークのあるもの。
中身を使い切ってください。

 

 

スプレー缶、カセットボンベ缶
使い切り、必ず穴を開けてください。

 

金属製調理器具
鍋、やかん、フライパンなど。

 

金属製おもちゃ
電池は必ず抜いてください。

 

傘の骨
布、ナイロン部分は取り外して可燃ごみへ。

 

ナイフ、包丁、はさみ
紙に包んで中身を明記してください。

 

オイル缶、食用油缶
中身を使い切ってください。

 

電気毛布、電気カーペット
幅80センチメートル、直径30センチメートル位に丸め、ひもで縛ってください。

 

びんの出し方

キャップや栓は可燃ごみで、口金は金属類で出してください。
収集日は、月1回です。収集日カレンダーをご確認ください。(日曜回収もご利用ください。)
区の指定場所へ。
無色透明、茶色、その他の色に区分して指定のコンテナに入れてください。

 

中身を使い切り、キャップ、栓は外してきれいに洗ってください。
欠けたびんも出せます。細かく割れてしまったものは埋立ごみへ。
毒物、劇物、農薬、殺虫剤のびんは、収集できません。
一升びん、ビールびん、牛乳びんは、販売店に返しましょう。

 

 

ペットボトルの出し方

中身を使い切り、きれいに洗ってから出してください。スーパーなどの小売店でも回収しています。
収集日は、月1回です。収集日カレンダーをご確認ください。(日曜回収もご利用ください。)

 

区の指定場所へ。収集場所にある指定のアミ袋に入れてください。
PETマーク
PETマークの付いているもの
キャップとラベルはプラスチック製容器包装へ。
飲み口に残ったリングは、はずす必要はありません。
水ですすぎ、できるだけつぶして出しましょう。

 

 

白色発泡トレイの出し方

白色で発泡スチロール製の食品トレイは、きれいに洗い資源物として出してください。スーパーなどの小売店でも回収しています。
区の指定場所へ。収集場所にある袋に入れてください。
収集日は、月1回です。収集日カレンダーをご確認ください。

 

以下のものは、プラスチック製容器包装か可燃ごみとして出してください。
色や模様がついているもの
発泡スチロール製でないもの
納豆のトレイ
トレイタイプでないもの

 

 

古紙の出し方

古紙類の分別は、紙パック、段ボール、新聞紙、雑誌・雑がみの4種類です。
区の指定場所へ出してください。汚れた古紙は可燃ごみで出してください。
収集日は、月1回です。収集日カレンダーをご確認ください。

 

紙パック
牛乳やジュースが入っていた紙製の容器。水洗いして切り開き、乾かしてください。
内側がアルミ貼りのものは可燃ごみへ。

 

段ボール
中心に波状の板紙が入っているもの。ひもで十文字に縛るか、ガムテープでまとめてください。
日曜回収もご利用ください。

 

新聞紙
ひもで十文字に縛ってください。日曜回収もご利用ください。

 

雑誌、雑がみ
雑誌、書籍、チラシ、厚紙、包装紙、コピー用紙、メモ用紙などが対象です。
大きさを揃えひもで十文字に縛ってください。
メモ用紙などは、雑誌に挟むか古封筒に入れ、一緒に縛って出しましょう。
日曜回収もご利用ください。

 

 

有害ごみの出し方

年2回の市民大清掃の日に収集しています。蛍光管や鏡などは、割れたものでも収集しています。
乾電池、体温計、鏡は指定のコンテナに入れてください。
蛍光灯、グローランプ、電球は指定の段ボールに入れてください。
(LED電球等は埋立ごみです。)
収集日は、5月第2日曜日と11月第1日曜日の年2回です。

 

使用済み乾電池
マンガン乾電池、アルカリ乾電池
ボタン式電池や小型充電式電池は、小売店のリサイクルボックスへ出してください。

 

蛍光灯類
サークル管、直管、電球、グローランプ
入っていた箱に入れて、収集場所の段ボール箱に入れてください。

 


枠はできるだけ取り外して分別しましょう。

 

水銀体温計
デジタル体温計は可燃ごみへ出してください。

 

(出典元:中野市ごみと資源物の出し方・分け方ページより)

 

■詳しくは…中野市ごみと資源物の出し方・分け方 のページをご覧ください。

 

スポンサード リンク

 

チェックマーク

  • 中野市出張買取方法
  • 不用品を処分する方法不用品回収業者

     

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    TOPへ