家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

久御山町家庭ごみの出し方

久御山町の家庭ごみの出し方について、久御山町がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
久御山町ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、久御山町の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

スポンサード リンク

 

 

久御山町家庭ごみの出し方の紹介

久御山町のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

ごみ 久御山町のごみの出し方

久御山町のごみの出し方主な内容の紹介

家庭ごみは、町が指定する袋(無色透明または白色の半透明で中身が見える袋)
を使用して出してください。

燃やすごみの出し方

・台所のごみは十分水切りをする
・紙おむつは汚物を取り除いて出す
・金属金具を取り除いて出す
・カーペットは50cm四方に切り、ひもでくくる
・枝木は長さ50cm程に切り、直径30cm程に束ねて出す(5束まで)

 

燃やさないごみの出し方

ガラス・陶器・電球などは厳重に包み「割れ物」と表示する
カミソリ・針などはガムテープか厚紙で包む。
包丁などの刃物は新聞紙などに包み「危険」と表示する
自転車は「ごみ」と表示する
物干しざおの長い物は50cm程に切りくくる
布団・毛布類は丸めてヒモでくくり小さくする(2枚まで)
コンロ・ストーブはボンベ・電池・灯油等を抜く

 

 

缶類、ペットボトル、びん、プラマーク製品

町が指定する袋に入れる(二重袋にしない)

 

缶類
飲み物・食べ物のアルミ缶・スチール缶

 

ペットボトル
PETマーク
PETマークの表示されているボトルに限る
飲み物・調味料・酒類

 

びん
飲み物・食べ物・調味料・食酢

 

プラマーク製品
プラマーク
プラマークの表示があるプラスチック製の容器・包装

 

紙パック
牛乳・ジュース等容器
プラスチック等の部分を取り除き、中をよく洗う→切り開き、よく乾かす→束ねて、ひもでくくる
※内側がアルミコーティングのパックは「燃やさないごみ」に出してください。

 

 

 

 

大型ごみについて

大型ごみを出すときは、事前の申し込みが必要で有料収集です。
木曜日に自宅まで収集にきます。

 

大型ごみになる物
・机、タンス、ベッド、マットレスなどの大型の家具
・マッサージ機、健康器具などの大型のごみ
・引っ越しなどで一時的に多量に出るごみ

 

 

大型ごみの予約・出し方
・予約が必要です。氏名、住所、電話番号、出されるもの(品目・点数)を確認後、収集日を設定します。 
・ご自宅に入ってごみを出すことはできないため、収集時間までに収集車の入れるところまでごみを出してください。
・収集が終わるまで立ち合いをして、料金をお支払いください。
・料金は、出されるごみの量に応じて、収集時に設定します。
・一家庭につき、当日の収集は収集車(2トンダンプ車)一台分までです。

 

■お問い合わせ
久御山町役場民生部環境保全課(2階)
電話: 075(631)9917、0774(45)3907

 

■詳しくは…久御山町環境・ごみ のページをご覧ください。

 

 

スポンサード リンク

 

 

大型ごみとして収集できない物

家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
家電リサイクル法によりリサイクルが義務付けられています。

 

パソコン
資源有効促進法によりリサイクルが義務付けされています。

 

 

処理困難物(オートバイ、金庫、プロパンガスボンベ、タイヤ、ブロックなど)
販売店や専門の業者にご相談ください。

 

不用品を処分する方法不用品回収業者

 

 

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

TOPへ