家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

厚木市粗大ごみの出し方

 

粗大ゴミ(大型のゴミ)は、通常の「もえるゴミ」や「もえないゴミ」とは出し方が異なります。

 

直接環境センターに持ち込む場合
手数料
 粗大ゴミ  1点300円(一辺の長さが50cm以上の物)
 特定粗大ゴミ 1点600円(各辺の長さの合計(高さ+よこ+おくゆき)が3m以上の物)
(注意事項) 駐車場内の会計小屋で直接現金でお支払い願います。

 

粗大ゴミ申し込み方法

1日に5点まで 予約の必要はありません。
1日に6点以上 前日(休館日を除く)までに環境センターに予約してください。
なお、この予約がない場合には、粗大ゴミ 6点以上を搬入することができません。

 

持ち込みは日曜日及び年末年始を除く、月曜日から土曜日の午前8時30分から12時まで、午後1時から午後4時30分までの間にお持ち込みください。(12時から午後1時までは受付していません。)
(注意事項)日曜日は全て休館となります。また、年末12月30日もゴミ・資源の受入はしません。
市内在住であることを確認するため、免許証等の呈示があります。 

 

 

スポンサード リンク

 

 

粗大ゴミの出し方

市が収集に来る場合
手数料
粗大ゴミ 1点 500円(1枚500円の申込券をご購入いただきます。)
特定粗大ゴミ 1点1000円(申込券を2枚貼って頂きます。)

 

申込方法 電話予約による戸別収集(申し込みは下記「申込み方法」参照)
点数制限 1回の収集5点以内(ただし、大型のものは3点まで。)
インターネットからもお申込みできます。

 

粗大ゴミの種類
「資源とゴミの正しい出し方( 家庭用ガイドブック) 」にて粗大ゴミの種類を参照してください。
粗大ゴミの品目、数量、大きさは具体的にお知らせ下さい。

 

収集日
申し込みをすると約1週間から2週間後の収集日が指定されます。
申込券の購入方法
粗大ゴミに申込券(シール)を市内の取扱店等で購入し、券に収集日、地区名、名前を書いて、各々の粗大ゴミに貼ってください。(厚木市内のセブンイレブン ・サークルK ・サークルKサンクス ・愛甲石田駅連絡所 ・各公民館 ・市役所1階市政情報コーナー)申込券の貼っていない粗大ゴミ、電話で申込みのない粗大ゴミは、収集されません。

 

収集場所
一戸建ての場合は、門の前、または道路に面した車庫等
集合住宅の場合は、一階部分のわかりやすい場所、または敷地内の集積所
 (電話で確認)
収集車の進入できない場所等の場合は、申込み時に相談してください。
家の中までは、収集に来てくれません。

 

持出し時間
指定された収集日の午前9時までに出してください。(雨天でも収集)
9時から16時の間に収集に来ます。立会いの必要はありません。

 

申し込み方法
環境センターに電話でお申し込みください。その際、市内にお住まいであること、品物がご家庭で使われていたものであることの確認などがあります。
申し込み先(環境センター)
電話番号 046-225-2793

 

受付時間
8時30分から17時15分まで(ただし12時から13時までは除きます。)
年末年始は受付していません。

 

 

スポンサード リンク

 

 

チェックマーク
家庭ごみ関連情報

家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

 

自治体で収集できないもの

パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法

不用品を処分する方法不用品回収業者

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

 
TOPへ