家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

鹿屋市家庭ごみの出し方

鹿屋市の家庭ごみの出し方について、鹿屋市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
鹿屋市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、鹿屋市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

スポンサード リンク

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

鹿屋市家庭ごみの出し方主な品目の紹介

鹿屋市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

家庭ごみ 鹿屋市のごみの出し方
■鹿屋市のごみの出し方主な内容の紹介

プラスチック製容器包装の出し方

プラマーク
マークの日に 45Lサイズの透明袋に入れて出す
※レジ袋では、出せません。

 

●ボトル類
・ 洗剤・シャンプー・リンス・クリームなどの容器
・油・漂白剤などの容器
・たれ・ソース・つゆなどの容器

 

●ペットボトルのラベル・フタ類
・ プラスチック製ボトル・ペットボトル・ビン などに付いているプラスチック製のフタ

 

●カップ・パック類
・ カップ麺・インスタント食品・プリン・コンビニ弁当などの容器
・卵パック・豆腐などのパック
・薬・化粧品・日用品などの外包装
・歯ブラシなどのパック

 

●トレー類
・生鮮食品などのトレー
・惣菜・菓子などのトレー
・果物などのトレー

 

●網・ネット類
・みかん・玉ねぎ・オクラなどのネット
・リンゴ・桃などを包んだ発泡スチロール製ネット

 

●ポリ袋類
・野菜・麺類・パンなどの袋
・インスタント食品、冷凍食品などの袋
・レジ袋・衣料品の袋・トイレットペーパーを包んだ袋
・カップ麺などの商品を包んでいる薄い外フィルム
・あめ・菓子などの包み

 

緩衝材類
・ 家電製品などを保護した発泡スチロール
・プラスチック製のクッション材

 

 

古紙類の出し方

資源物の日に 種類別にひもでしばって出す
・ ダンボール、新聞・チラシ、雑誌類を別々にひもでしばって出す。(ひもの種類は問いません。)
・ 雨の日、雨の降りそうな日は次回に延ばすか、濡れないように透明袋に入れて出す。
・ 3ページの「資源にならない紙類」「アルミやビニールを貼り合わせた紙」、濡れたり汚れたりした紙は燃やせるごみに出す。

 

新聞・チラシ
・ 新聞・チラシは、一緒にしばって出す。
・ 配達時、新聞を入れてあったビニール袋はプラスチック製容器包装に出す。

 

ダンボール
・色柄やイラストつきのものも資源に出せる。
・ ガムテープ、ビニールテープ、複写伝票などは、取りはずして燃やせるごみに出す。
・金属は取りはずせたら資源物(金属類)に出す。

 

雑誌類
・ ビニールやアルミ、革、布などのついたものは、燃やせるごみに出す。
・本の形をしたもの以外の下記のようなものも資源として雑誌類に出す。
本の形をしたもの
※ マンガ・ノート・カタログ・雑誌など

 

空き箱
※ かさばらないように開いてからしばる。

 

袋類
※ プラスチック製のひもは、取りはずして燃やせるごみに出す。

 

用紙類
※割りばしの紙袋や名刺サイズのメモ紙なども雑誌類に出す。

 

筒状の紙類
トイレットペーパーの芯、キッチンペーパー芯、アルミホイル芯など
※ラップの芯のようにかたいものは、燃やせるごみに出す。

 

シュレッダー紙
長さ5p以上、幅5o以上
※幅が狭いものや長さが短いものなどは、生活環境課へお問い合わせください。

 

 

紙パックの出し方

資源物の日に透明袋か半透明レジ袋に入れて出す
※ただし 45L以下の袋に限ります。

 

・開いて、中をすすぎ、乾かしてから出す。
・プラスチック製の飲み口のついたものは、切り取ってから出す。
切り取った部分は燃やせるごみへ。

 

・ 内側にアルミの貼り合わせてあるものは、燃やせるごみに出す。

 

 

ペットボトルの出し方

資源物の日に透明袋か半透明レジ袋に入れて出す
※ただし 45L以下の袋に限ります。
PETマーク
・ラベルにPETマークのついたボトル
キャップ・ラベルは必ず取って、プラスチック製容器包装に出す。
・ 中をすすいで水気を切る。
・ つぶさないで出す。

 

 

空きびんの出し方

資源物の日に透明袋か半透明レジ袋に入れて出す
※ただし 45L以下の袋に限ります。
生きびん(繰り返し使うびん)
※ 一升びん(色は問わない)、ビールびん、5合びん など

 

ワンウェイびん(使い捨てびん)
※ 清涼飲料水のびん、洋酒びん、ワインびん、栄養ドリンクのびん、調味料のびん、のりびん、油びん(一升びん含む)など

 

・生きびん、ワンウェイびんに分けて出す。
・生きびん、ワンウェイびん以外は燃やせないごみに出す。
・ 油の入っていたびんは、2〜3日逆さにして油きりをしっかりし、ワンウェイびんと
して出す。※ 水洗いをしない
・割れてしまった空きびんは、全て「ワンウェイびん」として出す。

 

燃やせないごみに出すもの
化粧びん、シンナーのびん 花びん ガラス容器

 

 

古繊維類の出し方

資源物の日に透明袋か半透明レジ袋に入れて出す
※ただし 45L以下の袋に限ります。
衣類全般・繊維類
・ 服の形(洋・和)をしているもの。
・ ファスナーやボタンはつけたままで出す。
・素材は問わない。
・ ハンカチ(30cm 四方)より大きい布類

 

燃やせるごみに出すもの。
下着類、カーテン、綿入れ
靴下、ストッキング
手袋、帽子、クッション
座布団、ぬいぐるみ など

 

(出典元:鹿屋市ごみ分別一覧表より)

鹿屋市のごみの出し方詳しくは…生活環境課の業務のページをご覧ください。

 

 

スポンサード リンク

 

 

【鹿屋市家庭ごみ関連情報】

鹿屋市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

 

【鹿屋市が収集できないもの】

鹿屋市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法

不用品を処分する方法不用品回収処分

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

TOPへ